Amazon輸出カナダ販売の方法と注意点

この記事ではAmazon輸出カナダの販売方法を解説しています。

カナダでの販売を考える時はアメリカとの差分で考えると分かりやすいのでAmazon輸出アメリカ販売の方法を学んでいない人は先にそちらを学んでから読むようにしてください。

なおAmazon.comに出品していればGlobal Sellingを通してAmazon.caAmazon.com.mxに売ることも可能ですがカナダのAmazonに商品がある方が当然カナダの人に買ってもらえるのでカナダAmazonに出品する意味はあります。

ただ私はカナダに少しの間住んでいたことがありますがAmazon以外のECサイトも多くカナダの人は日本人やアメリカ人と比べるとAmazonを使う印象はないです。

ECの会社で働いている人にも会ったことがありますが確かAmazonは4番目くらいと言っていたのを覚えています。

Amazon.caの販売戦略

市場規模があまり大きくはありませんがカナダは日本商品が大人気で特に文房具やホビーはアメリカと同じくらい人気です。

当時裕福な家にホームステイしていたのですがあまり散財するような印象はなく服などにもお金をかけていませんでした。

というか日本人が服を買いすぎなだけな気がします、ヨーロッパの人もおしゃれですがあまり服を持ってない(10着くらい)人が多いですし。

Amazon.caで売れるものはアメリカと同じですが市場規模的には日本よりも小さいです。

アメリカ>>日本=ドイツ>イギリス>カナダという感じです。

他の国は残念ながら分かりませんが今後注目できるとしたらやはりインドとインドネシアですね。

ただどちらも行ったことがありますが貧富の差が激しくお金持ちはECで商品を買うという文化がそれほど根付いていない感じでした。

アメリカも格差が大きいとはいえインドなどに比べれば中流の人が多いですし日本は言わずもがな。

というわけでAmazonは中流の人が多い国の方が売れるというのが私の持論です。

ちなみにカナダは国税と消費税がかかります。

そのためヨーロッパで売る時同様税務申告する必要があります。

今はAmazonが自動で徴収するようになりました。

なおアメリカと比べるとFBA手数料も高いです。

こうして見るとカナダAmazonに出店するメリットはあまりないです。

すごいいい国ですけどね、カナダ。

残念がらAmazon輸出はアメリカとヨーロッパ、そして今後のアジア圏の動きに注目しましょう。

~貿易王による貿易講座~

輸入(メーカー仕入れ)、輸入(OEM・D2C)、輸出(メーカー仕入れ・無在庫)の全てに対応した貿易メルマガです。どれを始めればいいか分からない人はもちろん、すでに会社を経営している人にも必ず役に立つ内容となっています。 過去にAmazonで販売していてベストセラー1位を獲得したAmazon輸入解体新書を特典として付けています。 一般的な有料コンサルティング以上の内容に仕上げているので活用してください。
貿易王による貿易講座
は必須項目です
  • メールアドレス
  • お名前(姓名)
  • 姓と名はスペースで区切ってください。適当な名前での登録の場合削除させていただくことがあります。
  •  メルマガを購読する