Amazon総合支援ツールアマトピアの2024年の改良について

以下2024年のアマトピアのメジャーアップデート予定項目です。

  1. メールマガジンの追加
  2. 継続特典の追加
  3. 広告運用のAIのアルゴリズム変更(済)
  4. 広告運用でスポンサーブランド・スポンサーブランド動画広告・スポンサーディスプレイの最適化まで対応可能に
  5. 商品リサーチにeBayを追加しさらに価格改定と統合しお買い求めやすい金額に(済)
  6. 需要予測のAIのアルゴリズム変更およびUIの改善
  7. 価格改定機能の仕入れ対象URLにヤフオクやセカンドストリート、ハードオフ、駿河屋など追加(済)
  8. 全体の料金体系変更(済)

メールマガジンの追加

継続利用者向けのステップメールを配信予定です。私が監修していますが開発担当と現場の物販運用担当のスタッフが書いたものです。

情報の内容の濃さとしてはコンサルティング>アマトピアメルマガ>無料メルマガ>無料ブログ(本ブログ)となっており2番目に情報が濃くなっています。

ツールの様々な活用法を軸に限られた範囲にしか公開できない情報を毎週お届けします。現時点で52週分(1年分)を想定しています。

継続特典の追加

上記に関係しますが継続利用者限定で特典をプレゼントすることになりました。

まだ設計段階ですが継続利用している人には毎月ポイントを付与するのでそのポイントを利用してリサーチツールにかけたりマーケティン分析に利用するためのAmazonの売上データ(1~12月)の好きなものと交換できるようにします。データは元々1ヶ月分3万円で販売していたものなのでそれだけでも非常に価値が高いものとなっています。

レートとしては2ヶ月の継続利用につき1ヶ月分と交換できる形を想定しています。

またそれ以外の特典の追加も行う予定です。(過去に5万円で限定販売していたnote記事や有料セミナー資料など)

毎月1ポイント貯まり2ポイントで特典交換できるものや5ポイントで交換できるものなどを準備中です。ドラクエの小さなメダル交換方式です。

広告運用のAIのアルゴリズム変更(済)

AIのアルゴリズムを数値そのものの最適化ではなくルールの最適化を行うことによって未知の事象に対しても対処できるようにしました。

通常のAIのアルゴリズムはあくまで過去のデータをベースにうまくいった単価に自動調整するものですがそれはあくまで過去のものです。

それだと祝祭日や時間変化に弱いのと、急激な需要の変化にも弱くなります。
そのため時事刻々と変化するCVRや利益率などに応じてAIが入札ルールを細かく変更する形に変わりました。

売上重視・利益重視・インプレッション重視・バランス重視の4つを選択可能でそれぞれ100以上のアカウントで試験して最もパフォーマンスが良かったルールを採用し続けています。(独自の入札ルールは市場に合わせて常に変更されています)

ちなみにマニアックな話になりますが会社の方のブログにAmazon広告の最適化に採用するべきAIモデルについての記事をまとめています。

AIは大学院時代の専門であり特に力を入れている機能の一つなのでどういう仕組みを採用しているかまで気になる人はぜひ読んでみてください。そもそも広告運用にAIツールが必要なのかどうか、世間一般のAIツールの仕組みがどうなっているかなどまで言及しています。

広告運用でスポンサーブランド・スポンサーブランド動画広告・スポンサーディスプレイの最適化まで対応可能に

サーバーコスト的に以前の定額の料金体系では実現できなかったのですが広告費の5%という料金体系にしてから実現できるようになったのでAmazon広告の全てを自動化できるようにします。

ただ先ほど紹介したリンク先でも触れていますがスポンサーブランド動画広告はクリエイティブ(つまり広告に使う動画)が大事です。また既存のスポンサープロダクトの運用最適化に関してもページのデザインが重要になってきます。仮にページのクオリティが低ければ手動で運用しようがどんな広告運用ツールを使おうがAcosは50%を超えてしまうでしょう。

自分で運用してインプレッション数が稼げない、広告単価の変更に手間がかかっている、新キーワードを追えていない、などの機会損失系はすぐに改善して売上を伸ばすことが可能ですが元々のAcosが悪すぎる場合は十中八九、広告運用ではなくページのクオリティやレビュー、商品設計の方に問題があるのでコンサルティングを受けたりページの制作自体をプロに任せるなどを先に行うようにしましょう。

またたまに勘違いしている人がいますがスポンサープロダクトは自分がカートを取得している時のみかかるので相乗り出品でも使えます。(自分の広告を踏んで同一ページの他のセラーの商品が買われる確率は低いです。)

商品リサーチにeBayを追加(済)

商品リサーチ機能にAmazonだけでなくeBayが追加されます。eBayのアカウントは現在Payoneerとの連携が必要で作るのが面倒になっているのでアカウントだけでも作っておくことをおすすめします。

価格改定のアカウント追加には使い費用がかかりますが商品リサーチと価格改定がセットになることでよりメーカー仕入れや無在庫販売がしやすくなります

最終的にアマトピア全機能利用可能で9800円/月、追加ライセンス1000円/月、広告運用機能のみ広告費の5%という形になります。

ちなみに出品管理・価格改定・顧客フォロー・需要予測のアカウントのセットは追加1000円/月で何個でも設定できるようになります。日本Amazon1、日本Amzon2、米国Amazon、オーストラリアAmazon、eBay.comのように5つ設定するようなことも可能です。

需要予測のAIのアルゴリズム変更およびUIの改善(8月改良予定)

元々需要予測機能だけ外注して作った機能であるためUIが見にくい状態でした。

こちらの機能は利用者が多くないため放置していましたが直接ディレクションに介入し需要予測のAIアルゴリズムの調整およびUIの改善を行なっている所です。

海外ツールのManageByStatsのようにグラフィカルにしようと思っています。

managebyStatsは見やすいですが比較はできないために期間別の比較でグラフが見れるようにします。なぜなら自分でAmazonアカウントを運用していてその機能が欲しいためです。いつも開発の始まりは自分でその機能が欲しいからです。

ただAmazonには最大の問題があってセラーセントラルではページビュー数たユニットセッション率を見ることが出来るのにAPI経由では取得が出来ませんでした。

7年前くらいから追加してくれとずっと言っていたにも関わらず追加されないので諦めていましたが少し前にSP-API(新しいAPI)を見直すといつの間にかそれらが取得出来るようになっていました。

これは個人的に激アツすぎます。

これさえあればデータサイエンティスト的により分析が捗ります。ブラックボックスな部分が少なくなるのは非常にありがたいことできちんと勉強した人がきちんと結果を出せるようになっていきます。努力の方向性が分からないのが一番辛いので可視化されて進んでいる方向が合っているかどうか修正しやすくなるのはいいですね。

価格改定機能の仕入れ対象URLにヤフオクやセカンドストリート、ハードオフ、駿河屋など追加(済)

現在アマトピアではAmazon、楽天、Yahooショッピング、ヨドバシカメラの出品価格・在庫の有無を参考に価格改定可能ですが仕入れ対象URLとしてヤフオクやメルカリ、ハードオフ、駿河屋などが追加予定です。

ebayの機能と組み合わせるとebay無在庫販売が非常にやりやすくなります。(Amazonの無在庫販売にも使用可能です)

全体の料金体系変更(済)

今後の料金体系は

基本料金9800円/月
+商品リサーチ機能や価格改定機能で外部サイトからの情報取得成功数×1円
+広告運用機能での広告費×5%

となっています。広告運用機能を使わなかったり商品リサーチ機能や価格改定機能でもAmazonやeBayなどからだけデータを取得して楽天やオフモールなどからデータを取得しない場合は9800円/月で使い続けられます。

つまりメーカー仕入れだけにしか使わない人であれば基本9800円/月です。
メーカー仕入れはAmazon間の商品リサーチや価格改定、顧客フォロー、需要予測などしか使わないためです。広告運用も使う場合は広告費の5%が別でかかります。

OEMだと広告運用はほぼ必須なので9800円/月+広告費の5%になる方が多いでしょう。

無在庫販売の人だと商品リサーチ、出品管理、価格改定、顧客フォロー辺りを使うことになると思いますがAmazonからの仕入れだけであれば基本料金のみの9800円/月で外部サイトからも情報を取得する場合はプラスで取得成功回数×1円です。
100品毎日外部サイトの在庫状況や価格を元に改定するなら100×30=3000円が追加でかかる計算です。そもそも3日に1回程度の価格改定でも問題ないのでその場合は100×10=1000円ですね。

外部サイトの場合結局外注さんに任せている人が多いと思いますが1回1円でそれより遥かにローコストで可能になっています。

10000品価格改定しようと思うと1回で10000円かかってしまいますがそもそもそのような大量出品で無在庫販売をするやり方は間違っていますし、その出品数でうまくいっているのであれば売上的に5000万円ほどは出ていないとおかしいのでその売上に対するコストとしては微々たるものです。

アマトピアでは変な無在庫セラーを排除する意味でもこの方式を選ぶことにしました。99%の方にとってはローコストで使えるのでお得なだけです。

ちなみに追加アカウントに関しては広告運用は従量課金であるため無料で何個でも追加可能、価格改定機能は一部従量課金であるため5000円/月で2アカウント目以降追加可能となっています。

商品リサーチ機能で外部サイトとの価格比較可能に(8月完了予定)

現在価格改定機能で用いている技術を応用して商品リサーチ機能で例えば米国ebay⇔日本の楽天の価格比較を出来るように改良中です。

ただし商品自体は自分で見つけてくる必要があります。Amazonと違って共通のコードは存在しないですしキーワードで一致させようと思っても関係ない商品ばかり出てきてしまいます。結局スタッフや害虫さんに手動で見つけてきてもらってリスト化し2週間に1回、あるいは月1回などで利益が出る状態か確認するのに使う形になると思います。

無在庫販売やメーカー仕入れでもAmazonでは利益が出なくても楽天やyahooショッピングだと利益が出ることも多いのでより活用法が広がると思います。

アマトピアの2024年の改良についてまとめ

気づけばアマトピアのサービスも10年以上続いています。

私は現在は物販に加えクリニックの経営やYoutubeチャンネルの運営など多岐にわたる事業を行いツール事業を取り仕切ることはないのですが唯一会社設立当初からずっと続けている愛着のある事業でもあり、今後もこの事業は長く続けていきたいと思っています。

多くの人にとって今まで以上に使いやすい形になるのでぜひ新形式になってもよろしくお願いします。

募集はこちらのページで受け付けています。

~月商1000万円以上を目指すための物販ビジネス講座~メーカー仕入れ編~

メーカー仕入れに関して輸入を中心に一般的な有料コンサルティング以上の内容に仕上げたメール講座です。
※本名の登録でない場合は配信を停止させていただく場合がございます。            
           

~月商1000万円以上を目指すための物販ビジネス講座~無在庫販売編~

無在庫販売に関してeBay輸出を中心に一般的な有料コンサルティング以上の内容に仕上げたメール講座です。
※本名の登録でない場合は配信を停止させていただく場合がございます。

~法人売却額2億円以上を目指すための物販ビジネス講座~OEM編~

OEM・ODM生産に関して一般的な有料コンサルティング以上の内容に仕上げたメール講座です。
※本名の登録でない場合は配信を停止させていただく場合がございます。