この記事ではAI×集客コンサルティングの内容についてまとめています。
このコンサルティングはすでに他のコンサルティングを受講済みの方限定です。
AI活用単体でも確かに稼げるようになりますがそれだと時代の波に飲まれてしまうので既存の事業に対してAI活用をして集客することで差別化を図ることが目的になります。
Amazonのメーカー仕入れを例に取ればほとんどの人はAmazon内集客しか出来ないので自分だけ外部からも集客できてコンバージョン出来るのがどれだけ強いかは想像に難くないはずです。
まだあまり多くはありませんがすでにインフルエンサーの方で物販の稼ぎやすさに気づいている人は参入してきています。彼らはすでに集客力があるので非常に強いです。
では、彼らと同じようにWebサイトやSNS、Youtubeを育てて外部集客を行えば上手くいくでしょうか?
十中八九不可能です。
時間もお金もスキルも足りません。
時間だけあっても方法が分からなければどんなにコンテンツを量産しても伸びません。同様にお金だけあってもその掛けどころを間違えてしまうので上手くいきません。プロを見つけて任せることが可能なので時間だけあるよりはかなりマシなのですがレベルが低く宣伝だけ上手い業者もいくらでもいるのでそういう業者にお金を吸い取られて終わりです。
そしてスキルは一朝一夕では身に付かず結局時間もお金もかかります。
しかしある存在がそんな閉塞した環境に一石を投じました。
それがAIです。
「AIで生成したコンテンツはつまらない。」
「所詮人間に敵わない。」
そんなことを言う人も大勢います。
確かに黎明期のAIが生み出すコンテンツの質は非常に低かったです。今でも使い方を間違えれば質の低いコンテンツしか生み出しません。
Garbage in, garbage out. という有名な言葉があるようにAIはゴミのようなデータを入れるとゴミのようなデータを吐き出します。
そのためAIは知的格差を埋めてくれると言われていますがそれは一定以上のリテラシーがある場合に限られ実際には格差は開いていきます。
例えるならAIは「超高性能な電動工具」のようなものです。工具の使い方を理解し、設計図を描ける人は一気に生産性を高められますが工具の使い方も設計もわからない人は、むしろ危険な使い方をしてしまうかもしれません。
実際には世の集客に関するコンテンツの多くはすでに大部分がAIで作られています。それにより社員がいらなくなりアメリカでは大量解雇が進んでいます。
日本は一度正社員として雇ったら簡単に辞めさせることは出来ないので古い企業は業績を伸ばしづらくクビにはならないけど給料も上がらない、物価だけが上がり徐々に息ができなくなっていく、と言う人が増えていくでしょう。
それをマクロレベルでどうにかするのは政治家や官僚の仕事なので私の関する所ではありませんがミクロレベルでは救えると思っています。そのためのAI集客コンサルティングです。
今世の中はAIを活用して稼ごうという流れになっていますが無理です。
- Suno AIなどを使ったLo-FI音楽生成
- MidJourneyを使った美女画像作成
- Stable Diffusionを使ったAIインフルエンサー生成
などで挑戦した人は実際に稼げましたか?
AIコンテンツはアイデアさえ分かれば簡単に真似でき拡散されるので一極集中してしまい一瞬稼げてもすぐに稼げなくなります。
しかしAIを集客に使う場合は話は別です。既存のAIが特に関係ない事業(物販もそうです)を軸としてそのLPに対してのインプレッション数を増やす役割として使うことで一気に道が開けます。
例
- noteによるAI集客→ココナラ・skima活用などのスモールビジネス×仕組み化
- WordPressによるAI集客→自社HPのサービス(例えば私の一例で言うと広告運用代行など)
- XによるAI集客→AmazonやShopifyなどの商品ページ
- ThreadsによるAI集客→noteやTipsの販売
- YoutubeによるAI集客→実店舗
などなど
正直集客を押さえたものがビジネスを制するのは今も昔も同じですが今は活用の方法次第では文字通り百人力のAIの力があるので取り組みやすくなりました。
これを先が見えてないのかAI活用単体で稼ごうとする人が多いのでおかしなことになっています。そのためAI×集客コンサルティングの応募資格がある人はすでに他のコンサルティングを受講済みの方に限定しました。
おすすめは
- メーカー仕入れ(独占販売)・OEMの販売ページへの集客
- スモールビジネス×仕組み化で作った事業のLINE公式アカウント→LPへの集客
です。外部集客を活用すればどちらも元の売上を3倍に出来ます。
まずは上記どちらかをコンサル受講して収益の仕組みを作りましょう。
なおオリジナル商材でないと他にアクセスが流れてしまうのでメーカー仕入れ(相乗り出品)や小売り仕入れの無在庫輸出とはあまり相性が良くありません。
なお無在庫でも無在庫×OEMや無在庫×メーカー仕入れとは相性がいいです。
私のビジネスの集大成です。今までどうすればいかに多くの人を成功に導けるかを考えてきましたが完全に正解が出ました。
非AI領域の仕組み化×AI集客、これが答えです。
あとはそこでの収益や浮いた時間を使って人生謳歌してください。2026年お待ちしています。