この記事は円安下で注目されているeBay輸出が難しくて自分には出来ないんじゃないか、あるいはeBay輸出は結局儲からないんじゃないか、と考えている人のためにその真実をまとめたものです。
目次
eBay輸出は難しい?
まず何を持って難しい、というかですが仮に学習するのが難しい、としたらそれは参入障壁になるので稼ぐのは比較的容易になります。
逆に学ぶのが簡単であれば誰でも出来ることになりそこから差別化を図って脱却しなければ稼ぐこと自体は難しいと言えます。
私の経験上eBay輸出は後者です。
基本として学ぶべきことにかかる時間は他の物販ビジネスと比べて少ないです。おそらく50時間も勉強すれば十分でしょう。
しかしそれでは結局烏合の衆の一員です。特に仕入れ先が他のセラーと同じになりがちなeBay輸出ビジネスは競合セラーより抜きん出る手法を知っていなければ大きく稼ぐことは難しいです。
レベルの高いセラーは利益が小さい部分は扱わなくなるので利益を20万円程度出すだけであれば差別化のためのさまざまな手法を知っていなくても可能ですが、それでもネットの情報を拾い集めただけでそのレベルに行くのは至難の技です。
一般的なビジネスであればPDCAサイクルを回していれば独学でも成果を出すことが可能ですがeBayは正しいルールを知らないとアカウントの凍結が多いです。たまたま網にかからずストレートに成功する人もいるとは思いますがアカウントの凍結経験がある人を中心にeBay輸出は難しい、と考えている人が多いです。
なおネット上に公開されている凍結回避策は間違っていることが多いです。単純に不足している情報もあればそこは見られていないので取り組む必要がない、というポイントもあります。eBayのカリフォルニア本社の社員と知り合いであるため直接確認しています。
この基準は常にアップデートされているため残念ながら公開はできません。無制限に公開することによよりその情報が一般化し基準が引き上げられることも考えられるためです。
eBay輸出は儲からない?
eBay輸出自体が儲からないかというのはこれは完全に間違いです。ただし利益が出ていない人も大勢いるでしょう。基本的にどんなビジネスも上位2割が8割の売上を作っていると言われているので下の方の人は儲かっていません。始めたばかりで巨額の利益を生み出すことも出来ません。
Googleの検索の仕組み上、eBay輸出に取り組んで上手くいかなかったりこれから取り組む上で不安で検索する人が多いため”eBay輸出 儲からない”というサジェストキーワード(予測変換のキーワード)が表示されていると考えられます。
アフィリエイト 儲からない、FX 儲からない、など様々なビジネスと共にこのようなネガティブワードは検索されていますが実際にはどんなビジネスも稼いでいる人はいます。
ただし再現性は重要だと私は考えます。実際FXなどで利益を出している人の割合はかなり少ないですがそれに対してeBay輸出で最低利益20万円を出している人は肌感覚的に取り組んでいる人の5割くらいはいると感じています。最低利益100万円になっても2割位はいます。
逆に輸入OEMのように最低利益1000万円クラスの人はかなり少なくなりますが200、300万円位は意外とよく見かけます。
結局これをどう取るかだと思います。5割の人は儲かっていないので儲からない、と見るのか5割の人は儲かっているので儲かっていると見るのか。
個人的な意見としてはやはり他のビジネスと相対的なものとして見るべきだと思います。どんなビジネスでも簡単なものはまずありません。仮に簡単であれば容易に人が増えて稼げなくなり簡単ではなくなるためです。
そしてeBay輸出はこの状態にあります。しかし海外のインフレ・円安という日本人に有利な状況から考えると競合はまだまだ少ない状態です。
単純にすでに利益を出しているセラーを真似するようなやり方はビジネスの黎明期しか通じません。しかしリサーチはもちろん価格調整やレビュー依頼、発送などでいくらでも差別化を図ることが出来るので他のビジネスと比べるとかなり利益は出しやすい方だと思います。
利益が出るならその情報を独り占めした方がいいのでは?
情報商材を販売したりコンサルを行っている人に対してよく浮かぶ疑問だと思います。
実際自分が稼げなくなった、という理由で情報販売をしている人もいますが私もeBay輸出のコンサルティング事業を行っていますが理由は全然別です。
- 日本が好き
- ある程度の人数に教えた所で自分の売上には影響ない(むしろプラスの効果)
日本が好き
まず日本は円安+コストプッシュ型のインフレ+給料自体は上がらないデフレで不況に陥っています。これが続くと日本の国力自体が落ちていくでしょう。
私は別で不動産事業をしているのですが競合する人の多くが中国人やアメリカ人です。海外の投資家が日本の土地やらビルをどんどん買っています。流石に多少は揺り戻しで円高になる時代が必ず来ますが日本の人口構成や産業構成を見る限り長期だと円安方向に進んでいくのは明らかです。
そのまま日本の国力が落ちていけば自分自身や家族は良くても友人などを中心に幸せでない人は増えていってしまうでしょう。そのようなことを回避するためにも円安や海外インフレという本来は不利な状況をプラスに変える手段を持つことを広めていきたいと考えています。
円高であれば国内のどんなビジネスをやってもいいですが円安下で効率的に稼ぐことのできるビジネスは貴重です。ただ富裕層向けのビジネスなどは以前好調なので仮に輸入ビジネスなど為替に逆光するビジネスでも高価格帯を狙う場合は問題ありません。
ある程度の人数に教えた所で自分の売上には影響ない(むしろプラスの効果)
私自身eBay輸出の勉強にも実践にもお金や時間を投資してきていますし鍵となる部分を不特定多数の人に公開して自らの売上を下げるようなことはしていません。
ブログで公開しているのも有益な情報と言われることが多いですが実際は自分の売上に影響しない範囲の情報です。本当に差が生まれる部分はコンサルティングでお金をもらっている人にのみ教えています。
そのコンサルティング自体も自分の中での圧倒的な差別化領域を確保できるまでは行っていませんでした。例えばメーカー仕入れであれば知名度のある企業の独占卸、OEMであれば独自ブランドの確立で差別化が出来ますがeBay輸出は割とどこまで行っても仕入れ先が他の人と被りがちなのでずっと人には教えていませんでしたが参加者同士で差別化するための方法を見つけてからは教えるようになりました。
人に教えることにより事例も増えるのでよりノウハウもより堅固なものとなっていくので労働収入であることを除けばマイナスなことは何一つないです。なお私は様々なビジネスを仕組み化・自動化するのが得意であるためコンサルティング位でしか新しく人と関わる機会がないのでそれ自体もむしろ社会と関わるきっかけとなりプラスになっています。
また”eBay輸出 稼げない”というキーワードで検索をしている方はそれはこれから取り組む人が本当に利益を出すことができるか不安な人が多いためでしょう。eBay輸出に限らず不動産投資であろうと株式投資であろうとどんなビジネスも”稼げない”というキーワードとセットで検索されています。
しかし実態としては副業から始まり本業として取り組むセラーも多いため儲からないとは決して言えません。ただし”初心者でも”という枕詞がつくのであれば正しいと言えます。
これもどんなビジネスにも言えることですが市場が新すぎてノウハウが確立されていない時代は初心者でも稼ぐことは出来ます。しかしeBayは歴史も長くなんとなくで稼げるような時代はとうに終わっています。
初心者のままで長く稼げるようなビジネスなど存在しません。
本当に初心者のままでも稼ぐ事ができるビジネスが存在したらお金を持っている人が人を大量に雇用してそのビジネスに取り組み優位性を手にするので結局初心者のまま長く稼げるビジネスなどありません。
しかしeBay輸出は学習コストが低いため1年程度本気で取り組むだけでも収益を発生させやすいため早めに中級者以上になることができ中級者になれば安定して稼げるようになります。
では実際にどれくらい稼ぐ事が可能でしょうか?
eBay輸出に取り組む人の年収はどれくらい?
まず年収の定義について話しますが法人の経営者であればどれだけ利益を出していても役員報酬として年収2000万以下に抑えることが多い(最近は税率の問題で1500万円や1200万円に抑える人が多い)のでここでは役員報酬ではなく純粋に1年間で稼げる利益について話したいと思います。
前提として物販ビジネスの年収(利益)は買い付けに使えるお金で決まってきます。
1年で1000万円稼ごうと思ってもスタートの手持ち金が10万円程度しかなければ難しいです。多少は労働時間でカバーすることができたとしても純粋な物販としての売上は仕入れ額に比例します。利益率にもよりますがeBayは送料込みで1万円のものを仕入れたらそれで利益が20%弱出るビジネスです。
入金のタイミングによるキャッシュフローの問題があるため一般的な物販ビジネスでは12ではなく6~8に落ち着きます。ただし後ほど解説しますがeBayはキャッシュフローがいいビジネスで回転率は20位までは上げることが可能です。ただ初心者のうちは難しいのでここでは8という数字を使います。
そうなるとeBay輸出に使える金額が100万円だとして
100万円×1.28≒430万円
になります。
つまり1年で稼げる金額は430万円-100万円=330万円です。
しかもこれは外注さんなどに仕事を依頼せず全て自分で取り組んだ場合の話なので人に任せるともっと利益は減ります。
そうなると資本金100万円程度では全然稼ぐことのできないビジネスであることが分かると思います。
そのため一般的には銀行融資を受けることになります。
単純計算で使える資金が1000万円であれば
1000万円×1.28≒4300万円
になります。
4300万円-1000万円=3300万円
です。
しかしこれは机上の空論に過ぎません。なぜなら100万円程度の商品数であれば自分で捌くことは十分可能なので先ほどの理論値に近づきますが買い付け商品数が増える=管理の手間やリサーチの手間が増える、ということに繋がるためです。またアカウントが目立つほど真似もされやすくなったり余計な問題が色々発生してきます。
少なくとも人を雇用(外注)しないと回らなくなります。物販で人件費を除いた利益が3300万円程度出ていれば人件費やオフィス代などで800万円は必要です。つまり年収は2500万円程度になります。
ただある一定のタイミングから売上に対して必要になってくる人件費の量なども一定化してきます。地方住みか都内住みか雇用するか外注するかなどの違いはありますが利益の3割と考えてください。
結論としては年収は使える資金の1.26~1.220×0.7になります。かなり幅が大きいですが初心者の人は回転率6や8で計算して上級者の人は20や実際に自分で販売を一定期間行った上での平均値を入れましょう。
ただしこれは有在庫販売の場合です。アカウントの維持リスクは上がりますが無在庫販売の場合は手持ちの金額が少なくても取り組み可能です。
しかし無在庫販売では資金がいらないと思われがちですが安全に取り組むためにはカード枠で商品代と送料で作りたい売上の60%は最低必要です。
月商100万円で利益20万円弱になりますがその場合は60万円ほどは仕入れのタイミングでかかります。無在庫だと売れてから仕入れる為これは通常は問題になりません。
しかしebayの新規アカウントでいきなり販売すると入金が保留されることがあります。Amazonで言う引当金のようなものです。これがカードの引き落とし日より遅くなってしまうと資金がない人は破綻します。キャッシュがなく完全にカードに頼った自転車操業をすると黒字倒産するのでリスクを鑑みるとキャッシュは仕入れ金と同じくらいある必要があります。
ただしAmazonの入金サイクルが遅いのに対してeBayはかなり早いので上記の心配はほぼ必要ありません。
入金間隔はDaily (毎日)、Weekly(毎週)、Bi-weekly(隔週)、Monthly(毎月)の4種類から選択することが出来ます。Dailyを選択したいところですがDailyを選択すると返金になった場合売上残高がないと登録しているクレジットカードから引かれてその手数料が高いため通常はWeeklyで登録します。
ただ商品が売れて1週間後に入金があると考えると非常に早いことが分かると思います。
そのためeBay輸出の無在庫販売では使える資金はあまり関係ないため出品数ベースで年収を話したいと思います。
私が実践しているやり方では500品につき利益50万円は出すことが可能です。0から取り組むのであれば早くて4ヶ月、通常は6~8ヶ月かかります。様々なビジネスに取り組んだ事ががありますが再現性高くそれだけの金額を稼ぐことのできるビジネスはかなり少ないと思います。
ただし無在庫販売はアカウントが育つと真似されやすいのと続けていくと売れる商品は在庫を持って販売した方がいいことに気づくため私のやり方では出品数2000品あたりから効率が悪くなってきます。月利200万円(月商1000万円)、すなはち年利2400万円(年商1億2000万円)辺りです。すでにアカウント評価が貯まっている場合は1年でそうでなければ1年半~2年程度はかかります。
副業的に取り組んだり、本業でもこれから取り組む人からすれば魅力的な数字に映るかもしれませんが長年経営者を続けている人からすればそんなものか、という数字でしょう。
実際有在庫販売に移るか本ブログで解説しているように輸入OEMなどに移って法人の売却を狙った方が効率よく稼ぐことが可能です。しかし資金が少ないところから資金を増やす方法としては非常に有用だと言えます。ある程度時間のある学生や主婦の方、個人事業主の方が取り組む上では非常にいい選択と言えるでしょう。経営者の方でも輸出事業の入り口にする上では非常にいい選択と言えます。
しかし上記で散々解説してきたeBayで稼げる利益(年収)にはまた別の問題が存在します。それは上記は全て正しいノウハウを知っている場合の話だということです。
実際世間では10万品出して利益10万円のような間違った方法が一般化していますがアカウントサスペンドリスクが高く作業量に対してリターンが見合っていないのでそのようなノウハウで取り組むのはおおすすめしません。
eBay輸出は確かに稼げるビジネスですがインターネットの情報は玉石混交であり特に無料で手に入る情報には限界があります。また情報を入手するためにコンサルを受けるなどしてもお金だけでなく時間を無駄にするケースもあります。
甘言に釣られずまずは手法なり人柄なりで信頼できる人を見つけましょう。
eBay輸出は難しくて儲からない?まとめ
- eBay輸出は基礎レベルのノウハウ習得は簡単なものの大きく稼ぐには更なる勉強が必要でその部分は難しい
- それでも他のビジネスと比べると相対的に稼ぐのは簡単
- 儲からない、という情報が出てくるのは儲からない人もいるからでそのようなキーワードで検索するとマイナス情報が出てくるのでGoogleの仕組み上当然
結論としては副業などでeBay輸出に取り組むのは非常におすすめできます。
また本記事や他の記事でも言っていますが最終的に大きく稼ぎたいのであれば円安下であろうとも結局輸入OEMが最強です。それは法人ごと売却をしやすいためです。
しかしOEMには資金力も必要であるため本業なりeBay輸出のような事業で資金を貯めていくことが重要です。またそもそも人によって人生に必要なお金は異なるのでOEMを必ずやらなくてはならない訳ではありません。eBay輸出だけで専業で生きている人も大勢います。
いずれにせよ100人乗っても大丈夫なイナバの物置のようにeBay輸出は器の大きい船のようなものなので腰を据えて取り組むのはおすすめです。