Amazonの受注管理の方法

この記事ではAmazonで商品を販売する上で必要になってくる受注管理という業務のプロセスの方法をまとめています。

Amazonの受注管理のプロセス

一般的な受注管理のプロセスは以下のようになっています。

  1. 注文受付
  2. 受注管理
  3. 出荷管理
  4. 請求管理
  5. 注文管理
  6. 在庫管理
  7. 発送管理
  8. 返品・返金管理

再仕入れのための需要予測や問い合わせ対応などは別項目として扱い受注管理に含んでいません。

順に見ていきたいと思います。

注文受付

お客さんからの注文が入ります。

受注管理

お客さんからの注文を確認し、外部の倉庫を使っている場合は出荷をしてもらうために出荷管理システムに通知を送ります。

FBAを利用している場合は自動で処理されます。

出荷管理

出荷管理システムに通知され、出荷準備が始まります。

FBAを利用している場合は自動で処理されます。

請求管理

請求管理フローがはじまります。

Amazonでは請求は自動で行われる為作業は必要ありません。

注文管理

処理が行われた注文量(発注量)が算出されます。

在庫管理

注文量と在庫を照らし合わせます。

お客さん側からのキャンセルの場合はこちらで処理する必要はありませんが万が一に発送者側で出荷キャンセルする場合は対応が必要になります。

多店舗で在庫を共有して同時に販売したい場合は外部ソフトウェアの導入が必須になります。

在庫管理は受注管理の中で最も重要なプロセスで在庫管理のメリットは以下の通りです。

  1. 生産性の向上
  2. 余剰在庫の減少
  3. スペースの確保
  4. 欠品の減少
  5. 品質の安定
  6. 管理費の減少
  7. 人件費(残業代)の削減
  8. 需要予測につながる
  9. 人的ミスの減少

発送管理

FBAを利用している場合は自動で処理されます。

自社出荷の場合は発送後に追跡番号の入力などが必要です。

返品・返金管理

商品に欠陥があった際など手動で返金・返品対応も行う場合もこのプロセスで行うことになります。

FBAを利用している場合は自動で処理されますがコンディションに変更がある場合は不良在庫になるため対応が必要になります。

基本的にはFBAで処理できる部分はFBAで処理してFBAで処理できない部分を効率化していくべきだと考えています。

Amazonで効率化したいその他の業務

  1. 商品リサーチ
  2. 出品(カタログ作成)
  3. SEO対策
  4. 広告運用
  5. 価格改定
  6. 問い合わせ対応
  7. レビュー依頼
  8. 需要予測

外注化・仕組み化したい場合は問い合わせ対応だけは業者に依頼する必要がありますがそれ以外はソフトウェアの導入で効率化可能です。

Amazonの販売効率化に必要な機能に関しては以下のページにまとめています。

Amazonの受注管理の方法まとめ

多店舗で在庫を連携する必要がない場合はセラーセントラル上での受注管理だけでも特に問題は起きませんが

またAmazonでは受注管理以外にも業務効率化を図るべきことが沢山ありますがどれも自動化しやすい為順次自動化して手間がかからないようにしていきましょう。

どこから効率化していけばいいか分からないという方がたまにいますが時間がかかっている業務から効率化していくべきです。経営者としての時給を最大化していきましょう。

~法人売却額2億円以上を目指すための物販ビジネス講座~OEM編~

OEM・ODM生産に関して一般的な有料コンサルティング以上の内容に仕上げたメール講座です。